MECHATROLINK Members Assocication

MECHATROLINK協会

  • Japanese
  • English
  • Korean
  • Chinese(簡)
  • Chinese(繁)
  • HOME
  • NEWS
  • EVENTS
  • MECHATROLINKの技術
    • MECHATROLINK-Ⅱ
    • MECHATROLINK-Ⅲ
    • MECHATROLINK-4
    • 通信仕様
    • 応用事例
  • 協会について
    • 幹事会社
    • 技術分科会
    • 会員一覧
    • 海外支部(Worldwide)
  • MECHATROLINK対応製品
  • 製品開発
    • 認証試験
    • 認証試験お申し込み
    • 受託開発メーカー
  • 各種ダウンロード
    • 各種ロゴ
    • カタログ・プレゼン資料
    • 技術資料
    • ソフトウェア
  • お問い合わせ

会員IDパスワード
  1. HOME
  2. MECHATROLINKの技術
  3. MECHATROLINK-Ⅱ特長

MECHATROLINK-Ⅱ 特長

  • MECHATROLINK-Ⅱ
  • MECHATROLINK-Ⅲ
  • MECHATROLINK-4
  • 通信仕様
  • 応用事例

MECHATROLINK-Ⅱとは

0.25msから8msの伝送周期をサポートし、最大30ノードを接続できるバス接続ネットワークです。全てのスレーブ局において完全同期を実現することができます。またモーション制御を得意とするネットワークですが、同一回線上にリモートI/Oも接続可能です。

特長

  • 伝送速度10Mbps、伝送周期250μsからの高速通信を行います。
  • C1マスタ局に最大30局のスレーブを接続可能です。
  • C2マスタ局というサポートツール類を接続可能です。

*:ネットワークケーブルの両端には、終端抵抗を接続します。■は終端抵抗を表します。

  • 伝送周期は接続局数、伝送データ量で最適値を選択できます(0.25ms~8ms)。
  • 通信ASICでデータのCRCチェック制御などを行うため、信頼性の高い伝送を行います。
  • マスタからのコマンドと、スレーブからのレスポンスを交互に行うことで、確実な通信を行います。

  • リピータを使用することで、最大100mまでケーブルを延長することができます。

(注)1:30局接続する場合は、それぞれを30m以下にします。
    2:以下の場合もリピータを使用します。
     ・スレーブ局数が16局でかつネットワーク総距離が30mを超える場合
     ・スレーブ局数が17局以上の場合

このページのトップに戻る

スレーブ局の最大接続局数

1局あたりのデータ量として17バイトと32バイトの通信が可能です。この伝送バイト数、および伝送周期によって、接続可能な最大スレーブ局数は以下の通りとなります。

伝送周期
(msec)
伝送バイト数による接続局数
17byte 32byte
0.25 2 1
0.5 7 4
1.0 15 9
1.5 23 15
2.0 30 21
2.5 30 26
3.0 30 30
3.5 30 30
4.0 30 30
4.5 30 30
5.0 30 30
5.5 30 30
6.0 30 30
6.5 30 30
7.0 30 30
7.5 30 30
8.0 30 30

(注)1:上表は通信仕様としての最大スレーブ局数です。各マスタ機器がサポートする最大スレーブ局数が上表の局数以下になるマスタ機器もあります。
   2:リトライなし、C2マスタなし。

このページのトップに戻る

ハードウェア

通信用ASIC

マスタ専用、マスタ/スレーブ兼用、スレーブ専用の3種類があります。スレーブ専用ASICは小形、低コストでスレーブ開発を容易にします。

マスタ/スレーブ兼用:JL-080B (5V)、マスタ専用:JL-098B (3.3V)

マスタ/スレーブ兼用:
  JL-080B (5V)
マスタ専用:
 JL-098B (3.3V)

スレーブ専用:JL-052C (3.3V)

スレーブ専用:
 JL-052C (3.3V)
14mm□


コネクタ

USBライクなコネクタにロック機構が付いたタイプです。簡単にかつ確実に接続することができます。

MECHATROLINK-Ⅱコネクタ

MECHATROLINK-Ⅱコネクタ


このページのトップに戻る